自律神経失調症って?
2017/9/20
こんにちは。
今日は自律神経についてお話をしていこうと思います。
良く耳にする【自律神経】という言葉。
皆さん【自律神経】はどういうものかご存知ですか?
自律神経とは、末梢神経の1つであり、自分の意思と関係なく
体の機能(器官)を調整する神経です。
自律神経は【交感神経】と【副交感神経】に分かれます。
【交感神経】とは・・・
交感神経は、活動的な日中や、緊張、怒り、集中している時に優位になる神経です。
この神経が優位になることで起きる現象は
唾液腺の減少、脈拍の促進、汗腺活動の増加などです。
例えば、皆さんは大きな試験や発表などので緊張して心臓がバクバクした経験はありませんか?
緊張すると交感神経が優位になり上記のようなことが起こります。
【副交感神経】とは・・・
副交感神経は、夕方や夜、リラックスしている時や幸せな気持ちになっている時などに優位になる神経です。
この神経が優位になることで起こる現象は
交感神経と真逆の事が起こります。
リラックスしてるときに脈拍や心臓の鼓動は速くなりませんよね?
ゆっくり落ち着いたリズムになると思います。
この交感神経、副交感神経は私たちの生命活動に対してアクセルとブレーキの役割をしていると思ってください。
1日を通してこのバランスが崩れずに過ごすことが健康的に日常を過ごしているということだと思います。
しかし、このバランスは肉体的・精神的ストレスや外的要因(冷房での冷えや、温暖差が激しい生活など)、昼夜逆転の生活などで
崩れていき、交感神経、副交感神経の働きが鈍くなります。
この2つの神経の働きのバランスが崩れてたことを【自律神経失調症】といいます。
悪化していくと頭痛・めまい・肩こりが酷い・朝起き上がれない・夜寝付けない・緊張感が常にある、口渇感が続くなど症状がではじめます。
あくまでもこれらの症状は一例です。今迄、治療をさせていただいた患者様のなかで多い症状を例にしました。
実際に、自律神経の働きをどうやって診察するの?と思う方もいると思います。
当院では、この自律神経の働きを検査をする機械があります。
痛みもなく、3分で検査は終わります。その検査後に説明をし治療に入ります。
神経の働きを良い状態に戻していく治療として
カイロプラクティック・レーザー治療・水素吸引
などを主に当院では行います。
現在症状でお困りの方がいましたら相談のお電話でも大丈夫です。
当院へどうぞお越しください。
お問い合わせフォーム
TEL 022-397-7737
(お電話でもお気軽にご相談ください)
診療時間・アクセス
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 最終受付13:00 |
● | ● | - | ● | ● | 9:00~13:00 最終受付12:00 |
15:00~19:00 最終受付18:00 |
● | ● | - | ● | ● | 14:00~18:00 最終受付17:00 |
※当院は完全予約制となります。

- 休診日:水曜・日曜・祝日
- 住所:〒980-0013仙台市青葉区花京院一丁目1-6 Ever-i仙台駅前7F
- 電話番号:022-397-7737
- 最寄駅:仙台駅 徒歩5分
- 駐車場・駐輪場:無し